■ テーマ例 ■
[ Solar ]
1. 4 junction by wafer bonding /
2. High-speed MOVPE /
3. EL and PL characterization /
4. Thin-film multi-junction (design and light trapping) /
5. 1.15 eV middle cell with MQWs /
6. Theoretical modeling of MQWs (quasi bulk approach and cell design) /
7. WoW /
8. ELO /
9. Dilute nitride MQW
[ Growth ]
1. III-V on Si photo detector /
2. III-V on Si solar cell
[ LED ]
1. Chip-white LED
[ Solar Fuel ]
1. CPV + water electrolysis /
2. CO2 reduction /
3. Semiconductor/electrolyte interface /
4. Polarization-controlled nitride photocathode /
5. Design of energy management system using hydrogen-based power storage
[ Quantum Modeling ]
1. Quantum modeling of insulators
半導体物理の拡張による光電気化学反応の究明
今関 裕貴,藤井 克司(理研),中野 義昭,杉山 正和
太陽光エネルギーの利用に際し,その供給の不安定性が問題となっている.それを解決する技術が,化学エネルギーへのエネルギーの変換・貯蓄である.化学エネルギーの媒体として,高いエネルギー密度を持つ水素が注目されている.現在,水素の化学エネルギーへの変換効率の最高記録は,太陽電池と水の電気分解セルの接続により得られている.しかし,このシステムの導入コストを低減することは難しい.これらの背景から,低コスト化が狙える光触媒・光電極(電解液に浸した半導体)における光電気化学反応を用いた水素生成が期待されている.しかし,これらのデバイスのエネルギー変換効率・耐久性は依然として低い.そのため,半導体表面を助触媒・保護層により修飾することで,変換効率・耐久性の向上が行われている.これらの材料・構造最適化のためには,光照射により半導体中に生成された電子・ホールが,半導体結晶中のどの原子を通り,表面のどのような原子からイオン・分子へ受け渡されるのかを明らかにする必要がある.この電子・ホール輸送のメカニズムは,半導体表面近傍のエネルギーバンドアライメントから理解できる.本研究では,このバンドアライメントに対する半導体表面吸着イオン・表面準位の影響を評価することにより,電子・ホール輸送のメカニズムに迫る.

図 半導体/電解液界面のバンドアライメント解析