■ テーマ ■
[ Solar ]
1. 4 junction by wafer bonding /
2. High-speed MOVPE /
3. EL and PL characterization /
4. Thin-film multi-junction (design and light trapping) /
5. 1.15 eV middle cell with MQWs /
6. Theoretical modeling of MQWs (quasi bulk approach and cell design) /
7. WoW /
8. ELO /
9. Dilute nitride MQW
[ Growth ]
1. III-V on Si photo detector /
2. III-V on Si solar cell
[ LED ]
1. Chip-white LED
[ Solar Fuel ]
1. CPV + water electrolysis /
2. CO2 reduction /
3. Semiconductor/electrolyte interface /
4. Polarization-controlled nitride photocathode /
5. Design of energy management system using hydrogen-based power storage
[ Quantum Modeling ]
1. Quantum modeling of insulators
TBAs, TBP原料を用いた
大型MOVPE装置によるInGaAs(P)の結晶成長と太陽電池応用
H. Sodabanlu,渡辺 健太郎,杉山 正和,中野 義昭
InGaAsP混晶は1.3 - 1.55 µmの波長帯をカバーできるため,光デバイス用途に用いられてきた.近年,InGaAsPは超高効率のウエハ接合を用いた4接合太陽電池(図1)におけるボトム2セルの材料としても重要になっている.私たちは,バンドギャップ0.74 eVのInGaAsと1.04 eVのInGaAsPをそれぞれ光吸収層に用いた太陽電池を作製し,4接合太陽電池への応用を目指している.このための結晶成長法として,AsH3やPH3よりも毒性の低い有機V族原料,TBAsとTBP(TB:ターシャリーブチル)を用いた有機金属気相成長(MOVPE)プロセスを構築した.InP基板上のナローギャップ2接合セルが完成し,GaAs基板上のトップ2セルとのウエハ接合による4接合セル作製にチャレンジしている.

図1 ウエハ接合による4接合太陽電池の構造

図2 バンドギャップ0.74 eVのInGaAsと1.04 eVのInGaAsPをそれぞれ光吸収層に用いた太陽電池のAM 1.5光照射下の電流電圧特性および外部量子効率